#植物の一覧
-
- 観察日記
-
7月の観察日記「植物」
アダンは海岸に多く生える常緑小高木で、細長くてふちにとげのある葉を茂らせます。7~8月頃、まるでパイナップルのような大きな実を付けます。この実ははじめは緑色ですが、しだいに橙赤色に色づきます。熟した実は甘い香りを放ち、アマミヒヨドリなどがついばむほか、地面に落ちたものにはヤドカリ類が集まってきます。
- #植物
- #旬の情報
- #夏
-
- お知らせ
-
外来種移動博物館がやってくる!
~youはどうして鹿児島へ?~外来種って知っていますか?もともといなかった地域に人間によって持ち込まれすみついた生き物のことを指します。テレビや新聞でもよく取り上げられていますが,どうして問題になっているのでしょうか。また,私たちにできることはあるのでしょうか。外来種移動博物館を通して,一緒に学びましょう。【内容】ミニゲーム,パネル展示,工作,動画上映,剥製・レプリカ展示,塗り絵,クイズラリークイズに答えて記念品(ヒアリノート,アメリカザリガニクリアファイル,いきものバッジ)をゲットしよう!📍場所:徳之島世界遺産センター📍日時:8月2日(土) 9:00~16:00📍費用:無料(申し込み不要)
- #親子でどうぞ
- #昆虫
- #植物
- #動物
-
- 観察日記
-
6月の観察日記「植物」
徳之島では畑の周囲や庭など、あちこちに植えられているソテツ。ソテツは、その葉が畑の緑肥になるほか、実や幹が食料になるなど、人々の暮らしとも深くかかわってきた植物です。そのソテツは、梅雨のさなかに開花期を迎えます。ソテツにはオス株とメス株があり、それぞれの株は違う形の花を咲かせます。オス株の花は塔のような形、メス株の花は丸い形です。どちらも大きく、明るい色で目立ちます。大切な食料であったソテツの実をならせるため、昔は花の時期に受粉作業を行うこともありました。そのやり方は、オス株の花をばらばらにして、長いひしゃくでメス株の花にかけるといったものだったそうです(盛口, 2024, p. 220)。なお、ソテツの実には毒があるので、毒抜き等の処理をしないと食べることができません。こうした処理を施したソテツの実で作る味噌(なり味噌)は、今も島の売店などで売られています。文献盛口満. 2024. 琉球植物民俗事典 聞き書き 琉球列島の植物利用. 八坂書房, 東京.
- #植物
- #旬の情報
- #夏
-
- 観察日記
-
五月の観察日記「植物」
徳之島は、例年5月中旬に梅雨入りします。島でちょうど同時期に開花する、「梅雨入りを告げる花」がいくつかあります。そのひとつはイジュの花。ツバキ科の高木で、ツバキに似た白い花を咲かせて目立つ木です。イジュは在来種ですが、植栽されたものがよく見られます。材は建築用材などとして使われるほか、かつては樹皮を、魚を捕るための魚毒として利用していました。 もうひとつは、コンロンカの花です。アカネ科のつる植物で、林道沿いや道路わきなどでよく見られます。花の本体よりも、花を囲む葉が白くて、とても目立ちます。島での方言名は、「童泣かせ」を意味する「われなかさ」や「われなかしかんじゃ」(「かんじゃ」はつる植物のこと)。昔は子どもの仕事でもあった薪集めの際、薪をくくるためのつるとしてコンロンカを選んでしまうと、つるが切れやすくて困ることに由来するのだそうです。
- #植物
- #旬の情報
- #春
-
- 観察日記
-
四月の観察日記「植物」
4月のはじめ、アオバナハイノキの花を見に行きました。3~4月に1cmほどの大きさの淡い青紫色の花が多数咲き、木全体が華やかになります✨個々の花をよく見ると、花粉の鮮やかなオレンジ色がアクセントになっています。この木は徳之島では、南部の森に局所的に生えています🌳開花期間が短いこともあって、花を見ることが難しいと言われます。また、この木は徳之島以外では、沖永良部島と沖縄島北部にしか自生しません。徳之島でアオバナハイノキが見つかったのは、わずか10年ちょっと前の2014年のこと。徳之島の自然には、まだまだ未解明の部分が残されているであろうことを、林道わきで咲き誇るこの木は教えてくれます。
- #植物
- #旬の情報
- #春
-
- 観察日記
-
職員による「観察日記」始めます!
このたび、徳之島世界遺産センターのHPで職員による「観察日記」をスタートすることになりました✨センターの周りや森の中、海辺を歩いていると日々さまざまな発見があります。「昨日で咲いてなかった花が咲いている!」「こんな場所にこんな生き物が!」徳之島の豊かな自然の中では、ちょっとした変化や出会いがとても面白いんです🔍この観察日記では、職員がフィールドで見つけた動植物の様子や、季節ごとの自然の変化を写真とともにお届けします📸みなさんも徳之島の自然を身近に感じながら、一緒に発見を楽しんでいただけると嬉しいです!🌱「次はどんな生き物が登場するのか?」🍃「季節が変わるとどんな景色になるのか?」日記の更新をお楽しみに!
- #昆虫
- #植物
- #動物
- #旬の情報
- #冬
- #秋
- #夏
- #春